
こんにちは、旅ブロガーのはまこです。
今回は近江八幡のおすすめ観光スポットと所要時間をご紹介します。
◆ ラ コリーナに行くけど周辺の観光スポットも知りたい
◆ ラ コリーナの見どころが知りたい
◆ 近江八幡の人気観光スポットが知りたい
◆ 近江八幡観光の所要時間が知りたい
そんな方必見の記事ですよ♪
近江八幡市は、滋賀県の琵琶湖東部に位置する市です。
江戸時代末期から明治にかけて近江商人が築いた商家や白壁土蔵などが綺麗に残され、風情ある古い町並みが広がっています。
八幡堀周辺は国の重要伝統的建造物保存地域にも選定されています。
古い町並みの散策、八幡堀めぐりや水郷めぐりなどの落ち着いた観光コースの他にも「ラ コリーナ近江八幡」のような新しい観光スポットもあるので幅広い年齢層の人が楽しめる観光地となってますよ。
この記事では、『ラ コリーナ近江八幡』と人気観光スポット、各所要時間を紹介しています。
【近江八幡】ラ コリーナと人気観光スポットをご紹介!所要時間も!

近江八幡の観光と言っても、八幡堀周辺に人気の観光スポットが集まっているので比較的移動はしやすいかと思います。
ラ コリーナを中心に近江八幡の風情を感じられるおすすめの観光スポットがいっぱい!
・旧八幡郵便局
・近江八幡市資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)
・旧西川家住宅
・白雲館
・近江兄弟社メンターム資料館
・日牟禮八幡宮
・近江八幡山城跡
・八幡堀めぐり
・かわらミュージアム
・ラ コリーナ近江八幡
・水郷めぐり
近江八幡 おすすめ観光スポットと所要時間
旧八幡郵便局

「旧八幡郵便局」は、大正時代に建てられたヴォーリズ建築でもある旧郵便局舎です。
市民による保存再生運動のおかげで昔の面影を取り戻し、一般公開しています。

土日祝しか開館していないので要注意です

趣ある建物やな~
旧八幡郵便局 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市仲屋町中8 |
TEL | 0748-33-6521 |
開館日 | 土日祝、特別開館日あり |
営業時間 | 11:00~17:00 |
入館料 | 無料 |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」下車、徒歩約3分 |
所要時間 | 約10分 |
近江八幡市立資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)

「郷土資料館」は、かつて貿易で活躍した近江商人・西村太郎右衛門の邸跡に建てられた元八幡警察署を利用した資料館で、八幡商人のふるさととしての歴史を伝えています。
建物は、明治19(1886)年に八幡警察署として建設、昭和28(1953)年に大幅に改築され、現在の形になりました。この時改築の設計をヴォーリズ建築事務所が行っています。
隣接する「歴史民俗資料館」は、江戸時代末期の民家を修復し、近江八幡商家の当時の生活を再現した資料館です。

資料館内にはカフェもあり、ランチや豊富なデザートがいただけます

チケットは4館セットがオトクやな
近江八幡市資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館) | |
住所 | 滋賀県近江八幡市新町2-22 |
TEL | 0748-32-7048 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日・年末年始(12月28日~1月3日) |
営業時間 | 9:00~16:30(最終入館16:00) |
入館料 | 【単館券】大人300円、小・中学生200円 【4館券】近江八幡市立資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)、重要文化財旧西川家住宅、かわらミュージアム 大人700円、小・中学生350円 |
アクセス | 「小幡町資料館前」バス停下車、徒歩約2分 |
所要時間 | 約1時間 |
旧西川家住宅

「旧西川家住宅」は、近江八幡市を代表する近江商人・西川利右衛門の屋敷です。
11代目が亡くなった後、分家の厚意により市に土地・建物が寄贈されました。
国の重要文化財に指定されており、近江商人の生活をうかがい知ることができる建物となっています。

当時の様子が肌で感じられるで~
旧西川家住宅 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市新町2-19 |
TEL | 0748-32-4077 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 9:00~16:30(最終入館16:00) |
入館料 | 【単館券】大人300円、小・中学生200円 【4館券】近江八幡市立資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)、重要文化財旧西川家住宅、かわらミュージアム 大人700円、小・中学生350円 |
アクセス | 「小幡町資料館前」バス停下車、徒歩約2分 |
所要時間 | 約30~60分 |
白雲館(旧八幡東小学校)

日牟禮八幡宮の鳥居前にある「白雲館」は、明治10年に八幡東学校として西洋建築と日本の伝統技術を取り入れて建築された擬洋風建造物で、登録有形文化財となっています。
現在は、1階では観光情報の発信や伝統工芸品等の展示、2階は多目的ホールになっており、企画展等の催しが開催されています。
白雲館(旧八幡東小学校) | |
住所 | 滋賀県近江八幡市為心町元9-1 |
TEL |
0748-32-7003
|
定休日 | 年末年始 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
入館料 | 無料 |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」バス停下車すぐ |
所要時間 | 約15分 |
近江兄弟社メンターム資料館

「メンターム資料館」は、近江兄弟社 本社1階ロビーにあり、創業者であるヴォーリズ氏の軌跡の写真パネルや歴代のメンタームのパッケージなどが展示されており、近江兄弟社の歴史を知る事ができます。

小さな資料館なので数分で見学できます
近江兄弟社メンターム資料館 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市魚屋町元29 |
TEL | 0748-32-3131 |
定休日 | 土日祝、年末年始、お盆 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
入館料 | 無料 |
アクセス | 「新町(近江八幡市)」バス停下車すぐ |
所要時間 | 約15分 |
日牟禮八幡宮



「日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)」は、『八幡さま』として近江の守護神として市民から親しまれている八幡山ロープウェーの麓に位置する神社です。
『八幡さま』が祀られていた事により、「近江八幡市」の名前の由来となっているそうです。
日牟禮八幡宮は、厄除開運、商売繁盛、家内安全、旅行安全、安産祈願、必勝祈願などの御利益があるとされています。
参道付近には「たねや日牟禮乃舎」や「クラブハリエ日牟禮館」があるので、お土産探しや休憩にも良いシチュエーションですね!

たねやのつぶら餅安くて美味しいで
日牟禮八幡宮 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町257 |
TEL | 0748-32-3151 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 参拝は24時間可能 授与所:8:30~17:00 |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」バス停下車すぐ |
所要時間 | 約30分 |
近江八幡山城跡


八幡山山頂にある「近江八幡山城跡」は、豊臣秀次(秀吉の甥)が1585年に築いたお城の跡地で、続日本100名城の一つとなっています。
山頂には八幡山ロープウェーで昇ります。
山麓の売店では近江八幡の名産品や地元特産品も販売しているので覗いてみてくださいね。


ロープウェーで山頂に到着すると、八幡山城!…はなく、現在は石垣のみ残っています。
ですが、八幡山ロープウェーは「恋人の聖地サテライト」にも認定されており、山頂には城跡の他にも「恋人の聖地オブジェ」、街並みが見渡せる「展望館」、願いを叶えてくれる「おねがい地蔵」、秀次の菩提を弔う「村雲御所瑞龍寺門跡」など見どころがたくさん!


西の丸跡は見晴らしが良く、天気が良ければ美しい琵琶湖が愉しめて絶景!
近くにいたニャンコも気持ち良さげ~

天気の良い日に行けたら最高やな!
近江八幡山城跡 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町 |
TEL | 0748-33-6061(近江八幡駅北口観光案内所) |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | ロープウェー:9:00~17:00(上り最終16:30) ※毎時15分間隔で運行 |
運賃 | 大人 片道540円、往復950円 |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」バス停下車、徒歩約5分 |
所要時間 | 約1時間 |
八幡堀めぐり


「和でん」さんの「八幡堀めぐり」は、八幡堀の中をエンジン付きの和舟で進む遊覧船です。
白壁の土蔵の古い町並みや四季折々の風景が楽しめます。
かわらミュージアム近くの乗り場から乗車し、撮影でよく使われる橋を通り、赤煉瓦の郷で折り返すルートです。
桜や紅葉の季節がより楽しめそうですが、時期外れの平日でも多少待ち時間があったのでかなり混雑するかも。

併設の「お食事処和でん」で近江牛食べられるで~
八幡堀めぐり ㈱和でん | |
住所 | 滋賀県近江八幡市多賀町743 |
TEL | 0748-33-5020 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 10:00~16:00(冬季は天候により最終時間が早くなることがあります) ※予約なしで乗船可。乗り場のリストに名前を記入して順番に案内されます |
料金 | 大人1,500円、小人1,000円 |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」バス停下車すぐ |
所要時間 | 約35分 |
かわらミュージアム


「かわらミュージアム」は、伝統工芸品の八幡瓦を中心に世界の瓦を展示する日本でも珍しい瓦の博物館です。
瓦工場の跡地に建つ白壁が水面に映る姿も美しく、瓦が埋め込まれたアートな道も楽しめます。
八幡瓦を作る粘土を使ってオリジナルの作品を作れるかわら焼き体験(要予約)もありますよ。
石膏の型に粘土を押し付ける「型枠制作」や自分の好きな物を作る「自由制作」の2種類から選べます。(受け取りは約2か月後。別途送料が必要です)

展示室は撮影禁止です
かわらミュージアム | |
住所 | 滋賀県近江八幡市多賀町738-2 |
TEL | 0748-33-8567 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末年始(12月28日~1月3日) |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入館16:30) |
入館料 | 【単館券】大人300円、小・中学生200円 【4館券】近江八幡市立資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)、重要文化財旧西川家住宅、かわらミュージアム 大人700円、小・中学生350円 |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」下車、徒歩約3分 |
所要時間 | 約30分(かわら焼き体験をするなら1時間半~2時間) |
水郷めぐり


「水郷めぐり」は、迷路のようなヨシ原を進む和舟の遊覧船です。
水郷めぐりは4社ありますが、近江八幡和船観光協同組合さんの「水郷めぐり」は、熟練の船頭さんが漕ぐ手漕ぎのボートで80分ゆったりと四季折々の風情を感じる事ができます。
ただ、船酔いする方はエンジン船の方が揺れが少ない為、エンジン船がある他社さんの水郷めぐりがベター。

80分!船頭さんの体力すごいな
水郷めぐり(近江八幡和船観光協同組合) | |
住所 | 近江八幡市北之庄町880 |
TEL | 0748-32-2564 |
営業日 | 4月1日~11月30日毎日 |
営業時間 | 出航時間:10:00~、15:00~(1日2回) ※出航30分前から現地にて受付 ※貸切船は要予約 |
料金 | 大人2,400円、小人1,200円 |
アクセス | 「豊年橋和船のりば口」バス停下車、徒歩約2分 |
所要時間 | 約80分 |
ラ コリーナ近江八幡



「ラ コリーナ近江八幡」は、2015年にオープンした「たねや」と「クラブハリエ」のフラッグシップ店です。
ラ コリーナは、豊かな自然に囲まれた立地で、緑あふれる広大な場所で自然とスイーツやショッピングを楽しむことができます。
芝に覆われたメインショップの建物は四季折々の姿を見せ、ラ コリーナのシンボルとして圧倒的存在感を放っています。
夏には草屋根が綺麗な緑一色になって見応えがあります!
建築史家の藤森照信氏が設計を手がけた印象的なデザインが所々に点在していてフォトスポットがいっぱいですよ~
ラ コリーナは以下の建物から成り立っていて、
- メインショップ
- カステラショップ
- バームファクトリー
- フードコート
- ギフトショップ(パンショップ)
それぞれの建物にショップやカフェがあります。
建物同士は繋がっていないので雨の日は傘が必要なのが少しめんどくさいかも。
■たねや
たねやの全商品を取り扱うショップ。ラ コリーナ限定商品、季節限定商品あり
■クラブハリエ
クラブハリエの商品を幅広く取り扱うショップ。
ラ コリーナ限定パッケージのバウムクーヘンや季節限定商品あり
■メインショップ カフェ
コンセプトは「どらやきを楽しむカフェ」
栗の古木を使用したテーブルや椅子などデザインがユニーク!
生クリームと粒あんを乗せて食べる作りたてのふわふわどらケーキは絶品!

■カステラ専門店「栗百本」
店名のとおり、栗の木を100本以上使用したぬくもりを感じるカステラショップ
焼きたてカステラも購入できます(賞味期限は当日)
■カステラカフェ
焼きたてカステラやカステラと同じ卵を使用した数量限定オムライス(11:00~)が大人気!

■バームファクトリー
バームクーヘンが作られる工程をガラス越しに見ることができます。
焼きたてのバームクーヘン(賞味期限は当日)やラ コリーナ限定商品が買えるショップも併設
■バームクーヘンカフェ
温かふわふわ食感の焼きたてバームクーヘンが食べられるカフェ。イチオシ!


セルフオーダーシステムで、オリジナルスイーツやシェイク、おだんご、おこわやドリンクが愉しめます。
開放的な空間なので冬は少し寒いかも…

■ギフトショップ
ガレージをイメージにしたギフトショップでは、クラブハリエのお菓子や ラ コリーナ限定商品などが購入できます。
ロンドンバスの車内ではマカロンを販売。
■パンショップ
彦根のパン屋さん「ジュブリルタン」が毎日時間をかけて焼き上げたこだわりのパンを直送しています。



パンショップで買える「クーゲルバーム」と「シュークロ」も人気商品!
「クーゲルバーム」は、パンの中にクラブハリエのバームクーヘンが入っていてどっしり。季節限定のクーゲルバームもありますよ。
「シュークロ」は、クロワッサン生地にカスタードクリームがたっぷり詰まったシュークリームです。
早めに行ってゲットしてくださいね。

展望室はツアーでしか入れないのでぜひ参加してみてくださいね

食べたいのが多すぎるんやけど
ラ コリーナ近江八幡 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1 |
TEL | 0748-33-6666 |
定休日 | 元旦 |
営業時間 | 9:00~18:00 ・フードコート 10:00~17:00 ・パンショップ 11:00~(パンが入荷次第オープン、商品がなくなり次第閉店) |
アクセス | 「北之庄 ラ コリーナ前」下車すぐ |
所要時間 | 約2時間 |
近江八幡 ご当地おすすめグルメ
近江八幡日牟禮ヴィレッジ


「日牟禮八幡宮」の参道付近に「たねや日牟禮乃舎」と「クラブハリエ 日牟禮館」(近江八幡日牟禮ヴィレッジ)があり、それぞれ直営店とカフェが併設されています。

「たねや日牟禮乃舎」では定番商品、限定商品の他、近江産のお餅の中に粒あんが入った焼きたての「つぶら餅」がテイクアウトでき、併設のカフェ「日牟禮茶屋」ではあんみつや、つぶら餅を使用したぜんざい、たっぷりのおばんざいが愉しめるお膳がいただけます。
「クラブハリエ 日牟禮館」では、定番商品、限定商品が販売されており、「日牟禮カフェ」では工房で作ったスコーンやロールケーキなどのデザートがいただけます。
前日までの予約で、アンティークな雰囲気の「ヴォーリズ建築内 特別室」(有料)を貸切で楽しむこともできますよ。

つぶら餅気になる!
近江八幡日牟禮ヴィレッジ | |
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町 |
TEL | <たねや> 0748-33-4444 <クラブハリエ> 0748-33-3333 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 和・洋菓子販売:9:30 ~ 17:00 日牟禮カフェ:10:00 ~ 17:00(LO.16:30) 日牟禮茶屋:食事 11:00 ~ 15:00(LO.15:00) 甘味 10:00 ~ 17:00(LO.16:30) |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」バス停下車すぐ |
所要時間 | 約10~60分 |
京の加悦寿司 近江八幡店

「日牟禮八幡宮」の参道付近(たねやの手前)にある「京の加悦寿司 近江八幡店」では、焼鯖寿司・丹後のばらずし等の商品が購入できます。
近江八幡店オリジナルの、焼鯖寿司・〆鯖寿司・丹後巻の3種類を一皿に盛った「3種セット」や「焼きさばせん」などを飲食スペースで食べることもできますよ。

焼きさばとせんべい合うんか?
京の加悦寿司 近江八幡店 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市宮内町2 |
TEL | 0748-33-7009 |
定休日 | 年中無休 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」バス停下車すぐ |
所要時間 | 約15分 |
近江牛創作料理 久ぼ多屋


日本三大牛のひとつとされる近江牛!
近江八幡に来たからにはぜひとも食したいご当地グルメですよね。
「近江牛創作料理 久ぼ多屋」さんは、近江牛の中でも選りすぐりの肉を仕入れており、近江牛ステーキ、陶板焼き、すき焼き、ハンバーグなどがリーズナブルにいただけます。
その中でも一番気軽に食べられる焼肉丼。
近江牛の肩ロース切り落としを使用して、久ぼ多屋特製のタレで仕上げてます。肉の旨味が広がって美味しいですよ~

リーズナブルなのは嬉しい
近江牛創作料理 久ぼ多屋 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市仲屋町中14 |
TEL | 050-5890-7908 |
定休日 | 木曜日(祝日の場合は営業、翌日休業) |
営業時間 | 月~水 10:30~17:00(LO.16:30) 金~日 10:30~18:00(LO.17:30) |
アクセス | 「八幡堀(大杉町)八幡山ロープウェイ口」下車、徒歩約2分 |
所要時間 | 約1時間 |
ラ コリーナ近江八幡 バームファクトリーカフェ

ラ コリーナ近江八幡では絶対に外せない「焼きたてバームクーヘン」
焼きたてならではの温かふわふわ食感をぜひ堪能してくださいね。
ラ コリーナ近江八幡 | |
住所 | 滋賀県近江八幡市北之庄町615-1 |
TEL | 0748-33-6666 |
定休日 | 元旦 |
営業時間 | 9:00~18:00 ・フードコート 10:00~17:00 ・パンショップ 11:00~(パンが入荷次第オープン、商品がなくなり次第閉店) |
アクセス | 「北之庄 ラ コリーナ前」下車すぐ |
所要時間 | 約2時間 |
近江八幡 飛び出し坊やコレクション




近江八幡にはドライバーに安全運転を呼び掛けるために設置された「飛び出し坊や」がたくさんありました。
1973年に滋賀県東近江市で誕生したようです。
写真はほんの一部なので、近江八幡を訪れた際はいろんな飛び出し坊やを探してみてくださいね。

いろんなスポットで見つけた時は嬉しくなります

わいの形の飛び出し坊や見かけんかった?
【近江八幡】ラ コリーナと人気観光スポットをご紹介!所要時間も!まとめ

今回は、近江八幡でのラ コリーナとその他人気観光スポットと各所要時間を紹介しましたがいかがでしたか?
もう一度観光スポットをおさらいをしてみましょう。
・旧八幡郵便局
・近江八幡市資料館(郷土資料館・歴史民俗資料館)
・旧西川家住宅
・白雲館
・近江兄弟社メンターム資料館
・日牟禮八幡宮
・近江八幡山城跡
・八幡堀めぐり
・かわらミュージアム
・ラ コリーナ近江八幡
・水郷めぐり
紹介した観光スポットすべて巡るなら二日間は欲しいところです。
各観光スポットのアクセス情報で最寄りのバス停を紹介しましたが、バスを待つのが億劫なら、近江八幡駅でレンタサイクルを借りて巡っても良いですね。
素敵な旅になりますように☆