
出雲大社早朝参拝のガイドツアーを予約して行ってきました!ガイドさんから教えていただいた情報含め参拝ルートや注意事項、感想などお伝えしますね
静寂の出雲大社早朝参拝の概要
観光ガイドさんによる、出雲大社勢溜大鳥居前~出雲大社境内の案内~神楽殿~銅の鳥居で解散の計90分の観光コースです(朝食付も有り)
ガイドツアーの集合場所
出雲大社の二の鳥居の勢溜に集合です。
7時半出発(現在のプランは7:40出発)なので10分前には到着しておきましょう。
提供:出雲観光協会
出雲大社前駅からのご案内
出雲大社前駅を出て右に向かって歩きます。
⏬
神門通りです。
もう突き当たりに鳥居が見えちゃってますが笑
⏬
数分歩くと、、
出雲大社に到着しました。
早朝の出雲大社なんだか神々しいですね。。
出雲大社参拝ルート
ガイドさんと合流して二の鳥居からツアースタートです♪
二の鳥居からの参道は下り坂なんですが、神社では大変珍しいんだそうです。
①祓社
参拝はまずこの祓社にお参りをして汚れを祓ってから拝殿にお参りします。
出雲大社は二礼四拍手一礼ですのでお気をつけくださいー。
②浄め(きよめ)の池
③祓橋(はらえのはし)
橋の下には禁足地・八雲山から流れてくる清流・素鵞川(そががわ)が流れています。
祓橋の先は神域とされており、祓社でお参りし、祓橋を渡ることにより二重に清められることになります。
④三の鳥居
この三の鳥居は松の木に隠れていて参道が逸れているのでくぐるの忘れがちなんですけど、くぐってから横の参道を歩いてくださいね。
⑤御自愛(ごじあい)の御神像
出雲大社の神様・大国主命と助けてもらったウサギの神話『いなばのしろうさぎ』をモチーフにした銅像です。
境内には色んな表情のウサギが数十羽いるので探してみるのも楽しいかもですね🐰
♡︎を持った子もいました!可愛い♡︎
縁結びの効果がありそうな気がしますね♪
⑥手水舎
コロナウイルスが流行ってから柄杓を取り止め、柄杓いらずで手を洗えるように変えたらしいです。
柄杓に口をつけて感染源になることもないですしね。
さすが出雲大社対応が早いですね!
⑦ムスビの御神像
(松の木の向こう側)
海から現れた幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)の神力によって縁結びの神様になった大国主命の神話「幸魂奇魂」の1シーンを再現しています。
(立派な松の木だったのでメインに撮っちゃいました💦)
⑧銅の鳥居
⑨拝殿
拝殿ではこの地に来れた事を感謝( ˘ㅅ˘ )
お願い事はもう少しお待ちを、、、
⑩御本殿
こちらでやっとお願い事ができます!(´∀`*)☆
⑪御本殿と天向社と天前社
大国主命(御本殿)の隣は大国主命の妻の社(天向社)で、手前は大国主命を助けた赤貝と蛤の神様の社(天前社)だそうです。
色んな神話があるんですね~( ˘ω˘ )
⑫素鵞社(すがのやしろ)
ヤマタノオロチを退治した素戔嗚尊(スサノオノミコト)の社。素戔嗚尊は大国主命の妻のお父さん。
大国主命に色んな試練を与えるがそれをクリアし結ばれる、そんな二人の社を見守るように建つ素鵞社。
何だか感慨深い…
素鵞社の下には砂がぐるりと置いてあるんですけど、こちらにお参りする前に稲佐の浜で砂を採ってきてここに置いてある砂と交換して持ち帰ると良いそうです。
一戸建てなら玄関などに撒くと家のお守り替わりになるそうですよ。
後ろも歩けるようになってるので禁足地・八雲山に一番近いところでパワーをいただけます。空気が澄み渡ってます!!
⑬西から見た御本殿
御神体が西を向いてるということで西側にも賽銭箱が設置されています。
ここからの眺めがベスト撮影スポットなんだそうですよφ(・ω・*)メモメモ
⑭神楽殿
出雲大社といえばここですよね!!
このしめ縄の迫力!!!(興奮)
神楽殿だったんですねー。
神楽殿は祭典や祈祷、結婚式が行われる場所なんだそうですよ。
⑮牛馬舎
馬と牛は『神様の乗り物』や『神様の使い』と言われているそうです。
これでツアー終了です。
銅の鳥居前で解散。
ガイドさんありがとうございました!
早朝参拝の注意点
早朝参拝するなら出雲大社近くのホテルを選ぶべし
出雲市駅周辺に宿泊する方も多いのではないかと思いますが(私もそうでした…)、出雲市駅から出雲大社駅までは1時間に1本ペースしかなく、乗り換えもあるのでかなり早起きしなくてはなりません。
早朝参拝を決めているのなら出雲大社近辺のホテルや旅館に宿泊した方がゆったり過ごせます。
ただ、出雲大社の近くのホテルは少しお高いのとすぐに埋まってしまうので数ヶ月前から予約していた方が得策です。
早朝参拝しないのなら出雲市駅前の方がお安いですよ(コッソリ)
『静寂の出雲大社早朝参拝』予約方法
実施日の5日前までに出雲観光協会に電話かFAXかメールで受付しています。
観光プラン1000円朝食付きプラン2000円
(朝食はご縁横丁内『出雲ぜんざい餅』)
電話 0853-53-2112
FAX 0853-53-5856
メール guide@izumo-kankou.gr.jp
※このプランは20.3.31で終了しており、新しいプランに変更されているようです。
⏬新しいプランの詳細はこちらからどうぞ
出雲大社 朝参り
電鉄出雲市駅から出雲大社までのアクセス(電車)
(所要時間:約40分、料金:500円)
↓
川跡駅(大社線)で乗り換え
↓
出雲大社前駅
↓ (徒歩約10分)
出雲大社
※JR出雲市駅からバスもありますが早朝参拝ガイドツアーには間に合いません。。
大阪から出雲大社への行き方は下記を参考にしてください▼
>>大阪から出雲大社への行き方を比較 | 電車・高速バス・飛行機どれを選ぶ?
早朝参拝ガイドツアーの感想
90分かけてじっくりガイドしていただきました。
神話を知らなくてもガイドさんが説明してくれるので改めて知ることが多くて大変勉強になりました。
おかげで日本の神話に興味が湧き、古事記が読みたくなってきたので調べたところ、ありました~!
口コミを見ると、マンガだと読みやすくて難しい古事記もスッと頭に入ってくるみたいですね。
読んでみたい!!
っと、話がそれましたがw
一人で参拝していたら素通りしてしまう所にも意味があることを知るとより楽しく歩けますよね。
一度、早朝参拝ガイドツアーに参加されてみてはいかがでしょうか?
出雲大社周辺の女子一人旅おすすめコースが知りたい方は下記の記事をどうぞ▼
>>【女ひとり旅】出雲大社周辺のおすすめモデルコース!バスや徒歩でめぐる旅