
伊勢神宮に参拝したいけど外宮や内宮、別宮とかいっぱいあってどう参拝すればいいのか分からない。回る順番や注意事項などがあれば教えて欲しいな。

旅ブロガーはまこです。
この記事はそんなあなたにぴったり!
ぜひ最後まで読んでみてください。
伊勢神宮とは、豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしている外宮(豊受大神宮)と、天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りしている内宮(皇大神宮)のほか、14所の別宮、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社あわせて125の宮社の総称のこと。
つまり、伊勢神宮でかっっ!!って事ですね。
伊勢神宮は2000年以上の歴史があり、言わば日本の神社のトップ。
すなわち伊勢神宮にお参りすればもうそれだけでOKってなもんですよね。
なのでせっかく伊勢神宮にお参りするなら失礼のないように正しい参拝方法でお参りしたいところです。
伊勢神宮へお参り&観光したいけれど参拝方法が分からない、どこに行けばいいかわからない、そんな方はたくさんいると思います。
そこで、1泊2日でめぐる伊勢神宮のおすすめコースや所要時間などもご紹介しますのでスマートな一人旅を楽しんでくださいね。
伊勢神宮参拝&観光1泊2日おすすめコース[一人旅編] 行程表
・二見興玉神社
1日目 午後
・伊勢神宮 外宮
・月夜見宮(つきよみのみや)
2日目 午前
・伊勢神宮 内宮
・おかげ横丁
2日目 午後
・猿田彦神社
・月讀宮(つきよみのみや)
伊勢神宮お参り&観光1泊2日おすすめコース 【一人旅編】
伊勢神宮は、
外宮→内宮の順序で参拝しましょう。
まずはそれぞれの正宮に参拝後、別宮を回るのが正式な参拝順序です。外宮の正宮参拝の後、外宮の別宮へ、内宮の正宮参拝の後、内宮の別宮へといった感じです。
1日目 午前
二見興玉神社
(所要時間:30分)

ご祭神は猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)と、宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)。
猿田彦大御神はみちひらきの神様とも呼ばれています。
伊勢神宮参拝の前に、この二見興玉神社で身を祓い清めるのが古来からの習わしとされています。
龍宮社
龍宮社のご祭神:海の守り神・綿津見大神(わたつみのおおかみ)
二見蛙と夫婦岩
境内には御祭神の遣いとされる二見蛙がたくさん見られます。
どんな二見蛙がいるのか探しながら歩くのも楽しいですね。
拝殿
1月の日曜日はやっぱり行列ができていました。平日ならもう少しマシなんですが。
手水舎
手前の明るい緑の蛙に水(願)をかけるといいそうですよ。
蛙みくじ
蛙の口の中からおみくじを引きます。
おみくじの中にお守りが入っているので財布に入れて開運祈願!\(°∀° )/
天の岩屋
天照大御神が隠れたとされるかの有名な天の岩屋ですね~
二見興玉神社へのアクセス
電車:JR参宮線「二見浦駅」から徒歩約15分
※伊勢神宮参拝きっぷは使えません。
バス:JR・近鉄「伊勢市駅」or 近鉄「宇治山田駅」から「鳥羽バスセンター」行き
約20分「夫婦岩東口」下車、徒歩5分
二見興玉神社から伊勢神宮外宮へのアクセス
電車:JR参宮線「二見浦駅」まで徒歩約15分→「伊勢市駅」まで電車で約8分→伊勢神宮外宮まで徒歩約5分
※伊勢神宮参拝きっぷは使えません。
バス:「夫婦岩東口」まで徒歩約5分→JR・近鉄「伊勢市駅」までバスで約20分→伊勢神宮外宮まで徒歩約5分
二見興玉神社の最寄り駅のJR二見浦駅
駅舎全体が夫婦岩のデザインです。
平常時は分かりませんが、1月は臨時窓口で切符を買うと、何と!ロールペーパーの切符でした。
1日目 午後
伊勢神宮 外宮
(所要時間:30分)
外宮(豊受大神宮)は衣食住と産業の守り神である豊受大御神をお祀りしています。
正宮
まずは正宮で日頃の感謝を伝えましょう。
お願い事やお賽銭は禁物です。
お願いごとは別宮の「多賀宮」でさせていただきましょう♪
三つ石
手をかざすとパワーが出ていて温かく感じる人もいるそうですが、手をかざしたりするのは失礼にあたるので止めておきましょう。

普通に渡ってたら気づかないところにありがたい亀の形の石があります。横から見ると平べったい亀に似ています。
踏んじゃっていいのかな、なんて思ったりしますが、、、
正宮にお参りしたあとは別宮にも参拝しましょう!
外宮の別宮は、境内に多賀宮、土宮、風宮があり、境外には月夜見宮があります。
◼️多賀宮(たかのみや)
ご祭神:豊受大御神荒御魂(とようけのおおみかみのあらみたま)
多賀宮は、外宮の4別宮の中で最高位とされています。
個人的なお願いごとはこちらの多賀宮でどうぞ ( ˘ω˘ )
◼️土宮(つちのみや)
ご祭神:大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)
土地の神様ですね。
◼️風宮(かぜのみや)
ご祭神:級長津彦命(しなつひこのみこと)、級長戸辺命(しなとべのみこと)
雨風の神様です。
もう一つの別宮・月夜見宮は境外にあるのでアクセスもご紹介します。
月夜見宮(つきよみのみや)
(所要時間:15分)
外宮から月夜見宮までのアクセス
北御門口を出て、神路通を歩きます。
この札があっちこっちに掛かっています。
10分ほど歩くと鳥居が見えてきました。
神路通の真ん中の線は、神様が通るので端っこを歩きましょうという印ですね。
◼️月夜見宮
ご祭神:月夜見尊(つきよみのみこと)
月夜見尊と月夜見尊荒御魂を一つの社殿でお祀りしています。
内宮の別宮・月讀宮も同じ神様ですが、月讀宮はそれぞれ別々の社殿でお祀りしています。
ご神木の楠
写真からもパワーが伝わってきそうですね…
高河原神社
高河原神社は外宮の摂社です。
ご祭神:月夜見尊御魂(つきよみのみことのみたま)
土地開拓の守護神。
お稲荷さん
落雷後の木の下にひっそりとお祀りされているお稲荷さん。なんとも言えない雰囲気でした。。
●ダンデライオン・チョコレート伊勢外宮店
※写真はブラウニーバイトフライト。3種の食べ比べができます。
外宮の近くにアメリカから上陸したBean to Bar チョコレート専門店があります。
濃厚なチョコがたまら~ん!!
ダンデライオンはアメリカ、東京、伊勢にしかありませんが、ネット注文できるのでチョコレート星人はぜひ!!
\全国一律送料無料キャンペーン中/
上質なチョコレートで作ったグルテンフリーの【ガトーショコラ】
2日目 午前
伊勢神宮 内宮
(所要時間:1時間)
内宮(皇大神宮)は皇室のご先祖で、日本の最高神・天照大御神をお祀りしています。
五十鈴川御手洗場
まずは、五十鈴川御手洗場で手を清めましょう!
水の透明度がすごくて夏なんかは冷たくて気持ちいいんです。
正宮
階段下からしか撮影できません。
外宮同様お願い事やお賽銭は禁物です。
日頃の感謝を胸にお参りしましょう。
別宮の荒祭宮は、内宮の10別宮の中で最高位とされています。
ご祭神:天照大御神荒御魂(あまてらすおおみかみのあらたま)
荒祭宮にもぜひ参拝してください!
四至神(みやのめぐりのかみ)
社殿はありませんが神宮の境内を守ってる神様で、強力なパワースポットです。
神馬はいつ見れる?
馬の体調などによって見れない時もありますが、
外宮では13~15時の間は御厩(みうまや)で見学できる可能性が高いです。
内宮では毎月「1」のつく日の午前8時頃神前に見参するので、その時がチャンスかと!
あとは運です。
伊勢神宮内宮へのアクセス
徒歩:近鉄「五十鈴川駅」から約30分
バス:近鉄「五十鈴川駅」から約6分
おかげ横丁
(所要時間1~2時間)
おかげ横丁は内宮からすぐのところにあります。
●赤福 本店
冬は赤福ぜんざい。
冷えきった体に甘さが染み渡りますよ~
夏は赤福氷。
暑さでバテた体にキンキンのかき氷。生き返ります!
●カラアゲ 鶏萬商店
イカの海賊焼きせんべい
生のイカをプレスして焼き上げたものにマヨと七味をプラスして、、、おいしいー!!
一人ではちょっと大きかった気がしますがw
●豆腐庵山中
うの花ドーナツとあんドーナツ
豆腐屋さんだけにおからのドーナツなので健康的ですね。
そして揚げたて最高です!
●豚捨(ぶたすて)
コロッケとメンチカツ
アツアツでサクッとうまし。
●だんご屋
黒蜜団子
黒蜜のおだんごって変わってますよね。
何だかなつかしい味がします。
●つけもの傳兵衛
キュウリスティック
夏はやっぱりこれですねー
●若松屋
ひりょうず
これもアツアツです。具だくさんでこれだけで結構お腹が満たされますw
●横丁焼の店
甘さ控えめのつぶあんがたっぷり♡︎
食べすぎなのは皆まで言うな…
2日目 午後
猿田彦神社
(所要時間:30分)
おかげ横丁から猿田彦神社へのアクセス
徒歩:約8分
バス:おかげ横丁から徒歩約3分→「神宮会館前」バス停から「猿田彦神社前」バス停までバスで約1分
ご祭神:猿田彦大神と孫の大田命(おおたのみこと)
みちひらきの神様なので、これから何か始めようと思っている方はぜひご参拝を。
方位石
願いが叶うとされるパワースポット。
触り方は特に書かれてはいませんが、自分の願いによって触る順番が変わってきます。
金運「巳→酉→丑」
家庭運「申→子→辰」
人気運「寅→午→戌」
風水ではこのような順番とされているようです。あやかりたいご利益を決めて触ってみてください。
たから石
石の形が蛇が宝船に乗ってるように見える縁起のよい石です。
佐瑠女神社(さるめじんじゃ)
佐瑠女神社は境内の右手にあります。
ご祭神:天宇受売命(あめのうずめのみこと)
天宇受売命は猿田彦大神の奥さんで、芸能の神様でありますが縁結びのご利益もあると言われています。
さざれ石君が代の歌詞にも出てくるさざれ石
最初は小さな小石で長い年月をかけて大きな岩に成長したんだそうです。びっくりですね。
猿田彦神社から月讀宮へのアクセス
徒歩:約10分
バス:「猿田彦神社前」バス停から「中村町」バス停までバスで約2分
月讀宮(つきよみのみや)
(所要時間:15分)
ご祭神:
- 月讀宮→月讀尊(つきよみのみこと)
- 月讀荒御魂宮→月讀尊荒御魂(つきよみのみことのあらみたま)
- 伊佐奈岐宮→伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
- 伊佐奈彌宮→伊弉冉尊(いざなみのみこと)
月讀宮は内宮の別宮で、
先ほどもお伝えしましたが、外宮・月夜見宮とご祭神は同じで、月夜見宮と違い月読尊と荒御魂をそれぞれ別の社殿にお祀りしています。
月讀宮を始めとする内宮の別宮が四宮あり、参拝順序があります。
②月読荒御魂宮
③伊佐奈岐宮
④伊佐奈彌宮
の順番に参拝しましょう。
月讀宮から五十鈴川駅へのアクセス
徒歩:約10分
バス:徒歩で約6分→「中村町」バス停から近鉄「五十鈴川駅」までバスで約2分
すべてバスを待つ時間を考えると徒歩移動の方がスムーズのような気がしますね。
フリー切符をお持ちでお疲れならバスに乗るのがベストです!
伊勢神宮へのお得なきっぷ
伊勢神宮へ行くなら伊勢神宮参拝きっぷがおすすめ!!
・近鉄電車発駅からフリー区間(松阪〜賢島間)までの往復乗車券
・近鉄電車発駅からフリー区間(松阪〜賢島間)までの往復特急券
・近鉄電車フリー区間(松阪〜賢島間)乗り放題
・三重交通バス(伊勢・二見・朝熊エリア内の指定区間)乗り放題
・特典パールシャトル乗車可能・レンタカー特別割引引用:近畿日本鉄道HP
関西発だと大人(中学生以上)6,800円です。
伊勢エリアいろいろ行くなら絶対お得!バスに乗る機会も多いのでフリーだと嬉しいですね♪
伊勢神宮お参り&観光1泊2日おすすめコース 【一人旅編】まとめ
伊勢神宮お参り&観光1泊2日おすすめコースをご紹介しましたがいかがでしたか?
伊勢神宮は本当に大きくて、全部まわりたいところですがほとんどの方はここをお参りするぞ!という別宮や摂社を自分で決めて参拝しているかと思います。
けれどどこをまわればいいのか分からない方は、この記事を参考にお参りや観光をしていただけると効率良くまわれるかな、と^^
もう一度行程をおさらいしてみましょう。
・二見興玉神社
1日目 午後
・伊勢神宮 外宮
・月夜見宮(つきよみのみや)
2日目 午前
・伊勢神宮 内宮
・おかげ横丁
2日目 午後
・猿田彦神社
・月讀宮(つきよみのみや)
おかげ横丁での食べ歩きも楽しみですね☆
伊勢神宮へ参拝の際はぜひこの記事を参考に楽しい一人旅を!!
コメント
[…] ≫【女ひとり旅】伊勢神宮おすすめモデルコース!電車やバスでめぐる旅 […]